グダグダブログを60日で月間10万PVにした14個の小細工

Koma is a Mac Addict

毎度です、 @Ebba_oBL です。

記事のタイトルで少々大風呂敷を広げた感じもしなくもないですが、実際のところ長くブログを運営されている方にとって10万PVくらいは、大した数字ではないと思われます。

ただ、ブログを始めたばかりの頃というのは「1桁上がる」節目の10万という数字は、ちょっとした目標になっている感はあるのではないでしょうか。

このブログも開設当初はグダグダでやっていましたが、2012年4月あたりから「読まれるブログを目指してみようか」なんて欲が出てしまいまして、あれこれやった経過を記事にしてみようと思った次第です。

このブログ自体、まだまだ未熟なモノですので、PV増加について語るには、まだまだ早い事は重々承知の上で、ある意味 Making of hayakuyuke.jp みたいな感じでお付き合い頂ければありがたいです。

目次

のんびりブログは2万PVで頭打ち

まずはグダグダ加減から見ていきましょう。

2012年3月の当ブログは月間2万PV程度でした。

Pvup 20121230 2012 12 30 18 27 21

日間の訪問者数も500件近く行けば良い方でした。なぜか訪問別PVが 2.15 もあります。

気合いと小細工で10万PV が見えてくる

動き始めた4月、結論から言うと8万PVまで上昇。あと少し!

Pvup 20121230 2012 12 30 18 28 56

そして60日経過した5月はついに 10万PV を突破しました!!

Pvup 20121230 2012 12 30 18 29 35

だいたい毎日 直近30日分で PV を確認していたので、10万PVが見えたのは月の初めの頃で、気を抜いて尻すぼみのグラフになっているのはご愛敬(;´∀`)

1度ガクッと落ちていますが、これはサーバーの移転を行った時に、ブログにアクセスしにくい状況を作ってしまった為です。とても焦りながら作業した記憶があります。

キリがないのでこの先は割愛しますが、その後訪問者数のグラフも上向きに戻り、お陰様で現在も右肩上がりでお付き合いいただいています。感謝!!

60日で月間10万PVにする14個の小細工

さて、前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。

特別な裏技みたいなものはありませんが、やってみて効果があったと思うモノについて書いてみます。

ブログ自体に施す小細工

Freelancing

1.人気記事や関連記事を表示する

Pvup 20121230 2012 12 30 21 36 41

一人あたりの PV を増やすための常套手段で、すでに実践している方も多いと思います。

当ブログでは WordPress のプラグイン Popular Posts で、サイドバー・フッターにそれぞれ、週間・日間の人気記事を表示しています。

また、関連記事の掲載を目的として Zenback を利用しています。昨今「重複コンテンツを生成される」という点で問題視されましたが、Zenback 側の早急な対応で改善されているようです。

2.本文の文字の大きさ・行間・1行当たりの文字数を見直す

小さな文字でギッチリ書き込まれた文章は、より多くの情報が含まれている雰囲気があって、それはそれでイイ内容もあるかもしれませんが、ボクの運営する「ジャンル・書き方」では、読みにくいと思っています。

では、文字を大きくしてスカスカにすれば読みやすいかというと、確かに「把握しやすい」ですが、延々スクロールして長文を読みたいとは思えません。

ブログデザインも含む話になりますが、メインコンテンツの幅を適度に調整し、程々の大きさの文字で、1行に詰め込み過ぎないようにしています。

また、行間も狭すぎると読みにくいモノになりがちなので、微調整をして自分なりに読みやすいと思える行間に設定しています。

更に文章の塊として、連続する文章は3行までに抑えるように書いています。やむをえない場合でも4行まで。ソレを超える場合は、文章を2つに区切ります。

記事の投稿に関する小細工

※やや長文になりがちな項目です。あらかじめご容赦下さい(;´∀`)

Winston retrieves the news

3.毎日更新は当たり前、短期で伸ばすなら記事数を増やす

毎日読めるという読者側の習慣

ブログの読者の立場として考えた場合、「今日はどんな記事を書いているんだろう」と毎日期待してしまいます。

1日1本でも記事があるのと「更新していない」では、印象は天地の差と言って良いと思います。これはボク自信がいろんなブログを拝見していても思う事です。

RSS リーダーを利用されている方なら分かると思いますが、リーダーを起動したら1番にチェックしてしまうくらい更新が楽しみなブログがあったりしませんか?

ボクのブログもそんなブログを目指していますし、そうなったブログは「身近な存在」になっている為、少々興味のないタイトルでも「この人が書くなら何かオモシロイネタがあるんだろう」と期待して読み進める事もあります。

毎日なにかしら新しい記事を書いているブログほど、身近なものになりやすいと思います。

ボクの拙い文章でも、毎日なにか書いていると RSS 購読いただける方や、twitter のフォロワー、facebook ページの購読者の方が、少なからず増えています。

正直ボクも更新ペースが落ちた時期がありましたが、そんな時は往々にして PV も落ち、読者も増えません。

引き出し・蛇口は多いに越したことはない

更に最初の頃は記事数をとにかく意識しました。

多くのサイト・ブログの実態として Google からの検索流入の割合が高めだと思います。

乱暴な言い方をすれば「検索している人が辿り着く先が自分のブログ」になればイイわけですから、入り口は多いに越したことはありません。

グーグルにより多くのページをインデックスさせるんだ!という意気込みでやっていました。

また、1つの記事にネタを詰め込まずに2つに分けた方がいい場合もあります。

例えば、ボクが iPad のケースを物色しに家電量販店に行った時に iPhone 4S の一括0円キャンペーンを見て帰ってきた日のエントリは、iPad ケースのエントリiPhone 4S の一括0円の記事は別にします。

こう書くと当たり前のようですが、書き始めると「自分の中では一連の流れ」だったせいで、1つのエントリにまとめてしまう事があります。

1つのエントリで、2つの出来事が書かれているなら、分けた方がそれぞれで読者が獲得できる可能性が発生します。インデックスも増えるので一石二鳥。

下手な鉄砲数うちゃ当たる…ていうか、上達もする!?

また、「記事数を増やそう」という意識から生まれた副産物として、1つの記事を書く時間が短くなった事もあります。上手い下手はこの際置いておきますが、文章を書くことに慣れて来ます。

4.みんな知っていて当たり前なんてほとんどない

よく言われる事ですが、「自分が当たり前だと思っていても、他人にとってそうとは限らない」という事。(犯罪は良くないとかそういう極論は除いて下さい)

今こうして書いているブログ運営の裏側も、「既に人気ブログを運営している人」には無用な情報ですが、「最近パソコンを覚えてブログを始めたい人」には役立つかもしれません。

どんなネタでも大げさに言えば、世界中には必要としている人がいるに違いない、という意識で書いています。

5.自分の為の記事を読者に向けて書く

先ほどの話とは矛盾するかもしれませんが、他の誰かに役立つかどうかは分からないけど、自分にとっては発見だったことを記録します。

この時に、無愛想なメモのように書いてしまってもいいのですが、あえて読者へ向けて書きます。

案外、そんな記事の方が PV が伸びたりして複雑な気分でもあります。

6.他のブログとネタが被っても気にしない

これもよく言われています。ネタが被っても、数日遅れでも、あるいはもっと旬を外したタイミングであっても気にせず書くことです。

実態はどうあれ「うちのブログ読者さんにはボクが書いて知らせなければ!!」くらいの気持ちで書きます。

また、なるべく「感想文」として書くようにしていて、少なくとも「ボクがどう思ったか」という事が残る記事になります。

「こいつわかってねーな(笑)」と思われている記事も沢山あると思いますが、それがボクのキャラとして印象に残ればそれはそれでアリだと思っています。

往々にして「ネタが被ったけど書きたい」と思う記事ほど、後で書いて良かったと思う事が多いです。

7.タイトルは侮れない

タイトルについてはブログの「要」とも言える部分だと、多くのブロガーが重要視しています。

ボクも力の入った記事ではタイトルで随分悩みますが、基本的な手法として「記事をを書いてからタイトルをつける」ようにしています。
※ニュース記事は内容を把握してから書き始めるので違います。

こうすることで、「何を書いたか」がハッキリした状態で、タイトルを付けるので、記事内容とかけ離れたタイトルが付きにくくなります。なおかつターゲットもハッキリしているので、キャッチコピー的な言い回しも思いつきやすくなります。

現在執筆しているこの記事もまだタイトルは空欄のままです。どんなタイトルで投稿するかは、既にご覧の通りです。うまくいってるでしょうか。

8.PVが伸びた記事と同じジャンルの記事は力を入れる

どんな仕事でも同じだと思いますが、反響のあるなしは無視できない実績です。頑張って書いたら終わりではなく、どういうジャンルの記事がウケるのかは大雑把にも把握したいものです。

ブログですから基本的に好きに書けばいいのですが、今回の PV を伸ばしたいというスタンスからは、やはり意識したほうがいいでしょう。

なぜウケたのかが分かればその後の記事に活かせますし、なにより読者さんには喜ばれる可能性が高いです。

この項では、随分「知った風な口をきいて」いますが、ボクが何を考えてブログを書いているかは誰も知らないわけですから、これも一つの情報だと思って威張って書いています。

参考になるかならないかは別問題ですw

効率よく記事を投稿するために、執筆環境を整える

Field note on a desk

9.ブログエディタ導入

ボクは Mac を使ってブログを書いていますが、MarsEdit というブログエディタを使っています。

ブログ記事の多くには画像を挿入し、文字装飾をし、時には外部リンクや内部リンクを貼って分かり易い記事を書こうと工夫をします。

それら工夫は、簡単にできるものもあれば、少々面倒な場合もあります。それを少しでも簡略化してくれるツールの一つがブログエディタというわけです。

Macブロガーなら是非使うべきブログエディタ MarsEdit | ハヤクユケ

ブログを書く作業が簡略化する事は、先の「記事数を増やす」過程で大変効率が良くなります。

MarsEdit – the blog editor for WordPress, Tumblr, Blogger and more. (Version 3.5.8) App
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
価格: ¥3,450 (最新価格はStoreで確認してください)
現Ver.の平均評価: (無し / 0件の評価)
通算の平均評価: (4 / 5件の評価)

MarsEdit が無かったら、今の記事数の半分書けていたかどうか分からないと言っても過言ではないと思います。

10.ブックマークレットを活用

これもブログエディタ同様、作業効率をアップさせるモノです。

どんなブックマークレットを使っているか、そもそもブックマークレットって何なんだ、と言う方は以下の参考記事を読んでみて下さい。

これ無いと無理!! ブログを書く為に使っている6つのブックマークレット | ハヤクユケ

MarsEdit 同様、これがなかったら1記事あたりの執筆時間が何倍にもふくれあがっていたと思います。

11.無料画像サービスの利用

ブログ記事には記事内容を連想させるアイキャッチ画像を必ず付けるようにしています。

これはブログデザイン的な都合も半分ありますが、やはり挿絵が有ると無いとでは導入の印象が違うと思います。また、再訪問頂いた時に、「ああ、このブログ前にも見たわ」という「縁のある印象を与える」効果もあると思います。

毎回オリジナルで画像を用意したいところですが、なかなかそうも行きませんので、著作権フリーでブログに掲載できる画像サイトから拝借しています。

主にお世話になっているのは以下の2つです。

商用無料の写真検索さん
商用無料の写真検索さん – フリーの画像素材が6700万点以上

9割ここから flickr に掲載されている、無料使用許可されている写真を検索して、利用させていただいています。なかなかオモシロイ画像に出会う事もあります。

ヒマな方は ” teacher “で検索してみて下さい。思わず二度見してしまう写真が数枚出てくるはずです。

写真素材 足成

写真素材 足成【フリーフォト、無料写真素材サイト】

こちらも有名過ぎるほど有名な写真素材サイト。テーマによってはコチラで探した方が適切な画像が得られる場合もあります。

twitter は最も身近な販促ツール

Twitter Wallpaper - Vector Redo

記事を書いたら宣伝しないと広まりません。まずは誰かに自分が投稿したことを知らせることから始めます。

12.投稿を自動でツイート

自動ツイートに関しては賛否あるかもしれませんが、更新情報のツイートは案外皆さん許容されているのではないかと、前向きに考えています。

ボクは WordPress の WordTwit というプラグインを利用して、公開→ツイート という設定を行っています。

13.タイトルにハッシュタグをいれる

twitter を使って更新情報を発信出来るのは便利なのですが、余程の有名人でもない限り、フォロワーの人数はしれています。

上記の自動ツイートとの連携なのですが、投稿後すぐにツイートされる事を利用して

「タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル #androidjp 」とか
「タイトルタイトルタイトルタイトルタイトル #iphonejp 」とか

ハッシュタグ付きのタイトルで投稿し、自動ツイートさせます。こうすることで自分のフォロワーだけでなく、ハッシュタグを追っているユーザーにお知らせする事ができます。

そして、自動ツイートが終わった頃に、タイトルからハッシュタグを消して更新します。一部の例外を除いて、ハッシュタグ付けたままのタイトルではブサイクですからね(‘A`)

ここでもブログエディタを使っていると、手元で簡単に行えるので便利です。

14.定期的に更新情報を流す

公開時にツイートするのはいいのですが、皆さんご存じの通り、twitter の TL はどんどん流れて行ってしまいます。

タイミングよくツイートが目にとまればいいのですが、更新時間などによっては上手くいかない事も…。

かといって、闇雲にツイートしまくるわけにも行きません。

そこで、定期的に RSS Feed から更新状況を読んで、自動ツイートしてくれる web サービスを利用します。

コレを使えば「午前中の更新」「午後の更新」「今日の更新」といった形で、毎日決まった時間に、更新した分だけツイートしてくれます。

コレは dlvr.it と言うサービスが可能にしてくれます。

dlvr.it : feed your blog to twitter and facebook

ボクのブログでは、日付が変わる前に「今日の更新」として、1日分の更新内容をツイートさせているのですが、このタイミングでアクセスがドッと集まります。

まとめ

思ったより長くなってしまいました。最後まで読んで頂いた方には、お見苦しい内容にお付き合いいただき、本当に感謝いたします。ありがとうございました。

ここに書いた内容は、実体験から「知らないよりは知っておいた方がいい」と思った事で、お節介な内容ばかりだったと思います。

また、60日で月間10万PV なんて謳ってますが、もっと早く到達している人だっていらっしゃるでしょうから、コレが最適解ではないのも十分承知しています。

それでも書くと言うことが、ボクが導いた PV アップの他ならぬ手法だったと思ったので、この記事を書きました。

10万PV を達成した5月以降には、また裏側の色んな話があるので、機会があればまた書きたいと思います。

この記事を読んで既にお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、これらの内容は 必ず結果が出るブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える“俺メディア”の極意 を読んで実践したことが多く含まれています。

実際に月間100万PV オーバーのブログを持つ、二人の著者の方が書かれた本なので、非常に役立つ情報が多く、ボク自身この本になにか火を付けられた部分があると思います。

2千円足らずの本ですので、まだ読まれてないブロガーの方は是非読まれることをオススメします。Kindle 版なら 1,143円とかなり安いです。(記事執筆時)

あ、別にこのリンクへの伏線記事ではないですよw べっ、別にクリックしなくてもいいんだからね///w

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

是非シェアしていってください

コメント

コメントする

目次